セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴を徹底解説!持つメリット・デメリットまとめ
(セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード 特徴 メリット デメリット)
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはアメリカン・エキスプレスの国際ブランドが設定されているクレジットカードで、年に1回でも利用していれば年会費無料で持ち続けられるのが魅力です。
他のクレジットカードと比べて様々なメリット・デメリットがあります。この記事では、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴について解説します。
年会費無料でアメックスのクレジットカードを持ちたい人や、即日発行できるクレジットカードを探している人は参考にしてみてください。
知っておきたいセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
まずはセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの主な特徴をチェックしていきましょう。
以下の表に、特徴についてまとめました。
- 還元率 0.5%(海外利用ではポイント2倍)
- 年会費 1,000円(初年度無料、前年に1回以上の利用で翌年度の年会費無料)
- 入会条件 18歳以上(高校生は除く)
- 国際ブランド アメリカン・エキスプレス
- 家族カード 年会費無料
- ETCカード 年会費無料
- 主な特徴 アメリカン・エキスプレス・コネクト
西友・リヴィンで5日・20日は5%オフ
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、普段使っていくうえで所有者の負担になってしまうデメリットの少ないクレジットカードです。
メインのクレジットカードとしても、メインとは別に持つサブのクレジットカードとしても活用しやすいと言えるでしょう。
貯まるポイントは永久不滅ポイント、nanacoポイントを貯めることもできる
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、アメリカン・エキスプレスのクレジットカードです。
ただし、クレディセゾンが発行しているため、他社のアメリカン・エキスプレスカードと違い貯まるポイントは「永久不滅ポイント」となっています。
永久不滅ポイントは有効期限がない
永久不滅ポイントは、税込1,000円の利用ごとに1ポイント貯まります。1ポイントの価値は交換する商品によって変わってきますが、基本的には5円相当です。
還元率で考えると0.5%と決して高くはないですが、代わりにその名の通り有効期限がなく景品と交換するまでは永久に失効しないのが魅力です。
他社のクレジットカードを使っていてポイントが期限切れになってしまった経験を持つ人には、とても嬉しい仕組みではないでしょうか。
nanacoポイントも貯まる
事前に会員向けサイト「Netアンサー」でnanacoカードを登録しておけば、永久不滅ポイントと合わせてnanacoポイントを貯めることもできます。
対象となるのはイトーヨーカドーかセブンイレブンでの買い物で、セゾンカードで支払った際にnanacoポイントは100円につき1ポイント貯まります。
普段イトーヨーカドーやセブンイレブンで生活用品を購入している人は、nanacoポイントを貯められるセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードが心強い味方となるでしょう。
年会費は年に1回でもカードを使っていれば無料
本家アメリカン・エキスプレスのクレジットカードは年会費12,000円(税抜)など年会費が高額ですが、クレディセゾンが展開しているセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費が1,000円(税抜)と安価です。
さらに年に1回でもカードを利用していれば翌年度の年会費は無料になるので、1回の利用さえ忘れなければ年会費がかかることはありません。
クレジットカードをあまり頻繁に使わない人でも、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードなら負担になりづらいですね。
入会条件は18歳以上で高校生以外
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの入会条件は、18歳以上・高校生以外です。そして、申し込み確認の電話が来るので、電話番号も必要となります。
なお18・19歳の人は親権者の同意が必要になるので、合わせて注意しましょう。
クレジットカードの申し込み条件としては「安定した収入」などの細かい条件がなかったり年齢制限も最低限度だったりと易しめです。
しかし当然ながら、無職やパート・アルバイトのように収入が不安定な人は安定している人に比べて入会審査に通りづらくなります。
他社での延滞や複数の借り入れ、同時に複数枚のクレジットカードを申し込んでいる多重申し込みなども入会において大きく不利になってしまうでしょう。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを申し込む際は同時に他のカードを申し込まず、収入もできる限り安定した状態にするなど審査落ちしてしまう条件を極力減らしておくことが大事ですね。
国際ブランドはアメリカン・エキスプレス
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、その名の通りアメリカン・エキスプレスの国際ブランドが付帯されています。VISAやMasterCard、JCBを選ぶことはできません。
アメリカン・エキスプレス加盟店でのみ使えるので、メインのカードとして日々活用したい場合は周りのお店や普段使うネットショップが対応しているか事前に確認しておきましょう。
家族カードやETCカードは無料で持てる
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードでは、家族カードやETCカードを年会費無料で持つことができます。発行手数料も設定されていません。
家族カード(ファミリーカード)は4枚まで持つことができ、ETCカードもまた家族カードの枚数に合わせて発行できます。
家族カードやETCカードで貯まったポイントは本会員と自動合算されるので、後からまとめる手間などはかかりません。
ETCカードはセゾンカウンターで即日発行ができるので、後から大至急必要になった場合は即日発行を活用しましょう。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを持つ事で得られるメリット
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードには様々なメリットがあります。普段の買い物でも海外旅行時にも、幅広い場面で役立つのが魅力ですね。
ここからは、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリットについて詳しく解説します。
年会費を実質無料に抑えつつアメリカン・エキスプレス・コネクトを利用可能
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは初年度年会費無料で、年に1回でも利用していれば翌年度の年会費が無料になります。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードではアメリカンエキスプレス・コネクトを利用できます。
これは様々なアメックス系のクレジットカードで利用できる優待サービスで、対象のレストランやホテルなどで割引やポイントアップといった豪華特典を受けられるお得なサービスです。
年会費を無料に抑えながらもアメリカン・エキスプレス・コネクトを利用できるのは、大きなメリットでしょう。
例えば執筆時点ではダンヒル心斎橋店でポイントが1,000円で2ポイントと2倍貯まったり、ANTEPRIMAオンラインストアで同様にポイントが2倍貯まったりしています。
最短即日発行にも対応しているので、大至急カードが必要な時に役立つ
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、最短即日発行に対応しているクレジットカードです。
オンラインで申し込み手続きを行い「ご指定のセゾンカウンターで受け取り」を選択すれば、最短でその日のうちに審査結果が届き、セゾンカウンターでカードを受け取れるのです。
多くのクレジットカードは入会を申し込んでからカードが発行されるまで数週間〜長ければ1ヶ月程度かかってしまうため、大至急必要になった時に困ってしまいますよね。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードなら、早ければ即日でカードを手に入れられるのでいざという時にも頼りになるでしょう。
ただしあくまで「最短即日発行」であるため、審査状況によっては時間がかかってしまうこともあります。
またETCカードを同時に申し込むと発行まで1〜2日追加でかかってしまう場合があるので、早くカードを手に入れたい方はETCカードが欲しくても同時申し込みはしないように気をつけましょう。
ETCカードは後からいつでも即日発行できるので、まずはセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを単体で手に入れることをおすすめします。
セゾンポイントモールでポイント還元率をアップさせられる
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは通常のポイント還元率が0.5%ですが、ネットショッピングでは「セゾンポイントモール」を利用することで還元率を上げられます。
ネットショッピングにおいてセゾンポイントモールにそのお店が含まれていた場合は、一度セゾンポイントモールを経由すればそれだけでポイントが最大30倍になります。
ネットショップで買い物をするなら、セゾンポイントモールを活用しない手はないでしょう。
例えばAmazonでは、通常1,000円で1ポイントが貯まるところを2倍の2ポイント貯められます。
しかも、不定期にさらに倍率を上げられるキャンペーンが展開されていて、例えば2017年12月26日から2018年3月26日まではポイントを9倍も貯められます。
1ポイントは5円相当なので、9ポイントは45円分。還元率は4.5%ですね。
ネットショッピングをする際は、まずセゾンポイントモールで利用予定のお店が対象になっていないかチェックしましょう。
海外旅行者向けサービスの充実
海外旅行において役立つ便利なサービスが多数取り揃えられているのも、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの魅力です。
毎年何回も海外旅行に行く人は他のクレジットカードの方が良いですが、「稀に行くこともある」くらいであればセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードをいざという時のために持っておくのがちょうど良いでしょう。
海外での利用ではポイント2倍
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは通常0.5%還元で、1,000円の利用につき1ポイント(5円相当)が貯まります。
しかし海外での利用だと、ポイントは2倍貯まります。1,000円につき2ポイント、10円相当なので1%還元ですね。
海外旅行中はポイントをお得に貯められるのが、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリットです。
コート一時お預かりサービス
冬に海外旅行に行く際は、日本国内の移動でコートが必須でも現地に着いたら不要になってしまうことがありますよね。
●成田国際空港
●羽田空港
●関西国際空港
●中部国際空港
これらの空港において、コート一時お預かりサービスを優待料金で利用できるのがセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリットです。
tabiデスクの優待
JALパックやANAハローツアーなど、旅行会社のツアーを最大8%オフで利用できるのがtabiデスクの優待です。
ツアーを利用して旅行に行く機会がある人は、tabiデスクの優待を活用しましょう。カードの所有者だけでなく同伴者の旅費も割引にできますよ。
海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス
日本の携帯電話やポケットWi-Fiは、海外旅行先だと通信や通話ができないケースも多々あります。利用できても高額な通信料金がかかってしまうなどして、不便ですよね。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの所有者なら、海外で使えるWi-Fiルーターや携帯電話を会員限定料金で利用できます。
現地の旅の様子をSNSに投稿するなど、ネットを海外旅行先でも楽しみたい人はレンタルサービスを利用しましょう。
西友・リヴィンにおいて、毎月5日・20日に5%オフで買い物できる
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはアメリカン・エキスプレスのクレジットカードですが、同時にセゾンカードでもあります。
セゾンカードの特典として広く採用されている、日本全国の西友・リヴィンにおいて毎月5日・20日に5%オフで買い物ができるサービスはこのカードでも採用されています。
5%オフとなると、例えば10,000円買い物をすれば500円、20,000円なら1,000円も割引になります。普段から西友やリヴィンを活用しているなら、5%オフの日にまとめて買い物をすれば大幅に生活費を節約できますね。
iDやQUICPayの電子マネー決済に対応、ApplePayもOK
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、電子マネー決済やチャージにも広く対応しています。まずはiDやQUICPayをチェックしてみましょう。
後払い式の電子マネーであるiDやQUICPayには、スマートフォンや携帯電話での「おサイフケータイ」への登録で対応しています。
対象の端末にセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを登録すれば、対応店舗ですぐに支払いができますね。
年会費や発行数料はかからず、もちろんポイントも貯まります。ApplePayに登録した場合は、QUICPayとしての決済を行えます。
モバイルSuicaやSMART ICOCAへのチャージではポイントが貯まる
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、iDやクイックペイに加えて交通電子マネーであるモバイルSuicaやSMART ICOCAにも対応しています。
これらにチャージをした際は、永久不滅ポイントも貯まります。SuicaやICOCAを普段から使っている対象エリアの方は、チャージをセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードで行っても良いですね。
なお楽天Edyやnanacoへのクレジットチャージにも対応していますが、これらのチャージではポイントが貯まらないので注意しましょう。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの気になるデメリット
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードには、いくつかデメリットもあります。あらかじめデメリットを理解した上で申し込みましょう。
年会費を実質無料で持てるので、他のクレジットカードと2枚持ちするなどしてデメリットを補うのもおすすめですね。
通常時のポイント還元率は0.5%と低め
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、1,000円ごとに1ポイント(5円相当)が貯まる0.5%還元のクレジットカードです。
国内・実店舗での買い物が多い人は、どこでも1%還元の楽天カードやOrico Card THE POINTなどに比べるとポイントの貯まり方は遅くなってしまうので注意しましょう。
ただし、ネットショッピングならセゾンポイントモールを経由すれば1%以上の還元を受けられるケースもしばしばあります。
他にもイトーヨーカドーやセブンイレブンではnanacoポイントを同時に貯められますし、西友・リヴィンで5%割引を受けられたり、アメリカン・エキスプレス・コネクト対象店舗で優待やポイントアップを利用できたりと、お得に使えるお店は豊富です。
これらのポイントアップや割引・優待対象店舗での利用が中心なら、通常時の還元率の低さは大きなデメリットとならないでしょう。
楽天Edyやnanacoへのチャージではポイントを貯められない
モバイルSuicaやSMART ICOCAの利用、iDやQUICPayでもポイントが貯まるセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードですが、楽天Edyやnanacoへのチャージではポイントが貯まりません。
これらの電子マネーチャージでポイントを貯めたい方は、他のクレジットカードを合わせて持つのがおすすめです。
旅行傷害保険が付帯されていない
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードには、旅行傷害保険が付帯されていません。
海外旅行や国内旅行に行く機会が多い方は、別途年会費無料で持てるエポスカードなどの、旅行傷害保険付きクレジットカードを用意しておくことをおすすめします。
実店舗やネットショップの中には、アメリカン・エキスプレスに対応していないお店もある
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、アメリカン・エキスプレスでの支払いに対応しているお店で支払いができます。
またアメックスはJCBと提携しているため、JCB加盟店でも使えます。JCBかアメックスのどちらかに対応していれば良いので、使えるお店自体は国内でも豊富ですね。
ただし、VISAやMasterCardといった他の国際ブランドにのみ対応しているお店ではセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは使えません。
できれば予備として、別途VISAやMasterCardといった他の国際ブランドを持つクレジットカードも持っておきたいところでしょう。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードとその他セゾンカードの違い
セゾンカードには、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード以外にもたくさんのバリエーションがあります。
続いて、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードとその他のセゾンカードの違いをチェックしてみましょう。
今回比較対象として取り上げるのは、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードとセゾンカードインターナショナルです。
実質年会費無料でアメリカン・エキスプレス・コネクトを利用できるのがセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット
セゾンカードインターナショナルは年会費永年無料で、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは年に1回の利用で年会費無料となります。
年会費無料の条件的にはセゾンカードインターナショナルの方がより有利となりますが、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードなら「アメリカン・エキスプレス・コネクト」による加盟店向けの優待や割引を受けられます。
実質年会費無料でありながらセゾンカードインターナショナル以上の豪華な特典を受けられるのが、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリットでしょう。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードなら旅行傷害保険が付帯されていて、特典の充実度も高い
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードには、旅行傷害保険が付帯されていません。
しかし、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードなら、年会費が3,000円(税抜)に設定される代わりに海外・国内旅行傷害保険が付帯されます。金額は最大3,000万円です。
他にも、手荷物無料宅配サービスや海外アシスタンスデスク、ロフトでの優待(月末の金・土・日に5〜10%オフ)など特典の充実度ではセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードが有利になります。
年会費無料を取るか、旅行傷害保険や豪華な特典を取るかが両者を選ぶ上での重要なポイントとなるでしょう。
アメックスに魅力を感じない人には年会費永年無料のセゾンカードインターナショナルがおすすめ
セゾンカードインターナショナルはアメリカン・エキスプレス・コネクトや海外旅行関連の特典がない代わりに、年会費永年無料に加えてVISA、MasterCard、JCBから国際ブランドを選べます。
アメックスブランドやその特典にとくに魅力を感じない人は、より国内における使い勝手が良いセゾンカードインターナショナルを選ぶのが良いでしょう。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを持つとメリットが大きい人
アメリカン・エキスプレスの国際ブランドや特別な特典に魅力を感じない人、例えば海外旅行に絶対に行かない人などには、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはおすすめしません。
しかし、次のいずれかに当てはまる人はセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを持っておくべきです。
有効期限を気にせずにポイントを貯めたい人
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードでは、有効期限がなく長い間ポイントを貯め続けられる「永久不滅ポイント」が還元率通常0.5%で貯まります。
クレジットカードのポイントというと有効期限が設定されているものもたくさんありますが、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードなら有効期限はありません。
有効期限がないことは、たくさん使ってポイントを積み上げたい人にも、あまり普段クレジットカードを使わない人にもメリットです。
有効期限切れを気にしなくて良いので、ポイントを落ち着いて貯めたい人はセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを選んでみてはどうでしょうか。
西友やリヴィンで普段買い物をしている人
西友やリヴィンでは、毎月5日と20日に5%オフで買い物ができます。
普段から西友やリヴィンを活用している人は、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードをメインのクレジットカードとして、対象の日にカードで支払えばお得ですね。
イトーヨーカドーやセブンイレブンに通っている人
Netアンサーから連携手続きをすることで、イトーヨーカドーやセブンイレブンにおけるこのカードでの支払いによりnanacoポイントを貯められます。
永久不滅ポイントと合わせてポイントの二重取りができるので、これらのお店に通っている人はセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを検討してみましょう。
具体的にどのくらいポイントが貯まるかというと、例えば1,000円使った場合永久不滅ポイントは1ポイント(5円相当)、nanacoポイントは10ポイント(10円相当)です。
1,000円の利用で合計15円分ポイントが貯まるので、還元率は1.5%ですね。セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、イトーヨーカドーやセブンイレブンでの利用がお得です。
アメリカン・エキスプレスのカードを年会費無料で持ちたい人
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、年に1回使えば年会費が無料になります。
本家のアメリカン・エキスプレス・カードは年会費12,000円(税抜)など非常に高額なので負担が大きいですが、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードなら負担はほとんどありません。
アメリカン・エキスプレス・コネクトなど専用のサービスを極力負担をかけずに使いたい人は、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを選びましょう。
クレジットカードを即日発行したい人
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、オンライン申し込みにより最短即日で入手できます。
「明日から旅行」「家電製品が壊れたので急いで買い替える必要があるけれど、給料日まで少し時間がある」など、何らかの理由でクレジットカードを即日発行したい方は、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードをネットから申し込みましょう。
あくまで最短即日発行なので注意は必要ですが、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードなら他社に比べて圧倒的に早くカードを入手できますよ。
不定期に海外旅行に行く機会がある人
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、コート一時お預かりサービスやWi-Fi・携帯電話のレンタルなど海外旅行向けの特典が用意されています。
さらに海外旅行中の買い物は、ポイントが2倍貯まるため事実上の1%還元を受けられます。
頻繁に海外旅行に行くならマイルが貯まるクレジットカードやより上位ランクのセゾンブルー、セゾンゴールドなどの発行がおすすめですが、海外旅行の機会が不定期な人はそれらのカードの場合負担が大きいため、セゾンパールをもしもの時のために持っておくのがちょうど良いでしょう。
まとめ
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、年に1回でも使えば年会費が無料になります。
貯まるポイントは永久不滅ポイントで通常0.5%還元ですが、海外旅行ではポイント2倍、セゾンポイントモール利用でポイントアップなど、ポイントをお得に貯める手段は豊富です。
日常生活でも海外旅行時でも活用しやすいクレジットカードなので、今回紹介した様々な特徴に魅力を感じた方は入会を検討してみてはどうでしょうか。
コメントを残す